2012年11月02日

バジュラスターナでおうちエクササイズの勧め

寒い季節がやってきましたね

ユニクロのCMを見て

軽やかに冬支度しているけれど

そんなに軽くないのよ

北海道の冬は!

と、突っ込み入れたくなります


寒さだけでなく、雪道を歩くのは一苦労

ついつい籠りがちになります

この季節いつもは手を付けにくいちょっと難しいインド哲学の本などに

手を伸ばしてみよう



家でヨーガの練習をするとき

どうすればいいですか?

という質問を受けます



シャドウヨーガの練習をするなら


チャラナ→深呼吸→ジバチャラ→プレリュード→アーサナ→リラックス


となりますが

家でそこまでするのは…

場所も時間もかかります


その通り、よくよくわかります


それでついつい何もしないまま…

いやいや、この冬こそ

ヨーガで長い夜を快適に過ごす!

を実践してください


簡単に、場所取らずに



かかと上げ運動ですね



シャドゥヨーガ用語ではバジュラスターナ


TVを見ながら

音楽を聴きながら

電話の最中でも

歯磨き中でも


つま先が冷たい!

しもやけになった!


そんな方には絶対おすすめです

何回でもいいですが、せめて10回くらいは

温まるだけでなく足首やふくらはぎ、お尻のシェイプアップにも

ナガラに抵抗ある方は


足をそろえて立つ・両手の平を前に向けて肩の前に

息を吐き切って、吸いながらつま立ちになる

吐きながらかかとを下す

下腹を少し締めるように

膝をしっかり伸ばして

肩に力を入れないで


ここからスクワットしたり前屈したりと

いろいろバリエーションもあります



はじめてこのメソッドを先生から教わったとき


「ぐらぐらするのは何故かわかりますか?」


と言われました


(足の力が弱いから)


(腹の力が弱いから)


(練習したことが無いから…)




「それは自分を信頼していないからです」



(!!!!えっえっええええ===!!!)


心と体は繋がっている

体はこの目に見える肉体だけではなく

もっと繊細で微小なものからできている

私たちが生きているのは

エネルギーが働いているから(命と総称して呼んでいる)

と、今では数多出回っているアーユルヴェーダの本などで読むことができる

それを実感することは難しいし

そういった知識のない人に

ヨーガのシステムを伝えることは難しい…



先生はこうやって至極シンプルなことから

身を持って

自分の体がどうできているのか?

どうやって生きているのか?



と言うことを時間をかけて教えてくださいました




いきなりアーユルヴェーダの世界を語ったところで

それは絵空事になりかねない



このエピソードは初心者にもわかりやすいお話だと思いよく使わせていただきます


どうでしょうか?

そもそも自分を信頼するとはどういうことか?

実感できますか?


さっ、ひとまずかかと上げをしてみましょう

何が変わってくるのか?

このお話の続きは次回に


体を温かくして

風邪にご用心

庵主

posted by 庵主 at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | yoga