2014年02月23日

ワークショップのお知らせ


毎日のように雪に見舞われています

大変なシーズンです

よくこれだけの雪を抱えながら

都市機能が機能しているものだと

関係者皆様のお力に感謝

大雪の中に埋もれている我が家ですが001.JPG








し・しか〜し


日差しは春です



家の猫も日差しの中で寝そべっています
006.JPG


動植物は敏感です

私たち人間も動物の中の一部

気温や太陽の変化に敏感に反応しているはず

でも生活リズムは1年中あまり変わりませんね

ここにも歪みを作る

一つの要因があります

そして過剰に反応してしまう

アレルギーの数々

体が

最も近い自然が悲鳴を上げている

その声に耳を傾けて

静かに

何をすべきか考えてみたいものです

病気と心の関係は

周知の事実となり

心の在り方を抜きに治療を考えることは出来ません

それでも相も変わらず薬による治療が中心に置かれ

薬害による問題は日々報告されています

世間や大きな力に屈することなく

何をすべきか

考える拠り所となる


自分自身の体


体を知ることは同時に心を知る手立てとなります


そのためにヨーガがある


と、みなさんにお伝えしたい



前置きが大変長くなってしまいましたが


5月末から6月の始めに東京でシャドウヨーガのワークショップ
http://blog.zaq.ne.jp/yoga-shuhari/article/4/


7月の始めに札幌で

“ヌルッタ・サーダナ”のワークショップが開催されます

詳しくはこちらから札幌ワークショップ2014年.pdf


さぁ自分自身としっかりじっくり対話してみましょウ

替えがたい貴重な時間になることでしょう


庵主
posted by 庵主 at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | yoga

2014年02月21日

ザンダー先生のワークショップ

お待たせいたしました。
2年越しとなっていたザンダー先生のワークショップが
初夏の札幌で開催されることになりました

natanaga zhander.jpg


進化し続けている先生のヨーガ

これはどんな説明をするよりも

まずは受けてみて

体験してほしい



健康のために美容のために

軽い運動

ストレッチ

呼吸法

そんな感じでヨーガを利用している皆さん

私もそうです

日々健康に

幸せに生活できれば

それで十分♪

でも

ヨーガの長い歴史の中

賢人、達人たちが

記し残して下さったヨーガを

もしも垣間見ることができるとしたら




心のコントロールが難しい

複雑な世界に生きている皆さん

世界を変えることはできなくても

心が

思考が変われば

世界は一変するのですひらめき

その為の

ワンステップexclamation×2

是非自身を見つめる時間を

ヨーガで実現してみませんか


今回は週末にギュウと圧縮して行ってくださることになりました

なぜならばエマ先生が午後からご指導くださるからです!

なんて贅沢な

年々ワークショップの数を縮小されている現状です

これはラストチャンスかもしれません

この機会をお見逃しなく

7月4日〜6日開催です

詳細はこちらから札幌ワークショップ2014年.pdf


お問い合わせ、お申し込みをお待ちしています

庵主
posted by 庵主 at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | yoga

2014年02月14日

バリ便り2


バリで観光でもしてるのか?

と思われてはいないでしょうか‥

先生のワークショップを受けている最中です

写真はすべてホテルの中の様子

建築物というよりは花や木でできているといったほうがいいくらい

贅沢な空間です

お部屋の様子も少しご紹介
018.JPG
019.JPG

プール付きの部屋なんて…信じられない…
022.JPG



もうぅねぇ



雪に閉ざされた北国へ帰るとは想像できない



さて


ヨーガの様子も少しくらいお知らせしなくては

と思いつつ

いつもなのですが

先生の授業を受けていると

なぜヨーガをしているのだろう?

と言う思索が始まるのです

先生のヨーガは

古い経典を紐解いて

その言葉のシンプルな意味

象徴的な表現

その奥に隠されたヒドゥン

等を丁寧に説明してくださる


音が、言葉が何を表し

ダンスやアーサナでどの形・型になっているか

体の部位は5つの元素の何に由来しているのか

それはどんな性質があり

その元素で体はどう構築されていて

だからこのアーサナにどんな意味があり

呼吸に

ムドラーに…



無限に世界が広がっていき

わが閉じているように

全てが繋がって

世界が完全になる


というようなヨーガなわけです


言葉にしてしまうと

あっけないほど簡単に聞こえますけれどね


まぁ想像してみてください

この地球の豊かな自然

全てが体の中にあるのですよ


言葉としてではなく

知識ではなく

実感として

体験として


あるのか…


目に見えるレベルの物は

全く別物に見えるし

それは私ではない

と認識している


でもそれらを形作っている元の物質は

全く同じであり

働きも性質も同じであり

それらが組み合わさってその性質を利用して

複雑な生態系が出来上がっている






そのもととなるエネルギーは

同じ


その原理

システムを知り

開発し

発展させる

それがヨーガだとしたら



だから私は生きる術を知るために

ヨーガをしているのだなぁ

こんなジャングル

あふれるような生き物の中にいたら

私もその中に溶けてなくなってしまえるかもしれない


先生のクラスのお話は次回に

庵主





posted by 庵主 at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | yoga

2014年02月12日

バリ便り



無事にバリについております

ご心配下さった方々、すみません

ありがとうございました

今朝からクラスを受講しています

相変わらず、素晴らしい授業です

この素晴らしさを皆さんにお伝えしたいものです

これがねぇぇ、なかなか難しい



まぁ、やってみてよ!



となってしまう…





とりあえず今日は宿泊中のホテルの様子をご紹介

ここはコンドミニアムスタイル

部屋の入口
P2120594.JPG
























スタジオまでの小道


P2120595.JPG














P2120596.JPG
P2120598.JPG


こんな花々が咲き乱れている!

ここは極楽か?

庵主
posted by 庵主 at 16:44| Comment(1) | TrackBack(0) | yoga

2014年02月10日

旅の始まりはアクシデント

バリからこんにちは!


というはずだったのですけどね…


まだ成田空港をうろうろしています(笑)


今回の旅は

色々障害がありましてね。。。

でも困難が巡ってくるほど

行かなくては!

という気持ちが強くなるのはなんなのでしょ?


ザンダー先生のワークショップを受けに行く途上におります



最近日々が雑になっていた

といいますか

ちゃんと自分の体や生活に目を配り

丁寧にしていないなぁ…

そんな反省とともに

ぼんやり?

じっくり考える時間が与えられた

ということでしょうか




何もすることが無いという

この待ち時間

旅の良い処は

実はこの何もすることが無い

ただ時間が過ぎていく

のを眺めている

ということなのでは…

究極の贅沢


明日は無事に目的地に到着していますように

そして皆さんにワークショップ便りをご紹介できますように



ではでは行ってきます


庵主

posted by 庵主 at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | yoga

2014年02月06日

影武者問題を考えてみる

あまちゃんで日々を過ごすことができた昨年の上半期

この連続ドラマにどれだけ救われたことでしょう

まぁいろいろあった昨年でした

私ごとですが



影武者という言葉を耳にして

問題を改めて考えてみる


夢や

希望や

そして欲…

何かを人に伝えたいという気持ち

自分一人で満足するのではなく誰かと共有したい

という気持ち

解りあいたいという気持ち

自分の価値(?)を認めてもらいたい

という思い

正当に(?)評価されたい

という思い


どこまでが純粋で

どこからが邪なのか

端っから人をだます行為から入っているのは

問題外だけれど

些細な出来事も

積み重なると

取り返しがつかないほどの業を背負うことになる



欲がなければこの世の中

生きてはいけない

何かを得たいという気持ちは欲でしょう?

見返りを求めない行為であったとしても

誰かのために役立ちたいという思いは

欲なのでは?

金銭や地位や名誉はいらなくても

自身が満足したい

という思いは欲なのでは?

どんな欲でもそれが育ちだすと

どんどん大きくなる

そのエネルギーに引っ張られる


欲のない行為なんて

この世に実在するモノなのか?

ブッタが観た世界は

どんな景色をしていたのだろう

庵主
posted by 庵主 at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | yoga

2014年02月04日

若きアスリートに刺激されて今年もヨーガで頑張ろう

オリンピックが目前ですね

代表に選ばれた選手のコメントを毎日楽しみに聞いています

若い人も

ベテラン選手も

心に響く素晴しい

言葉の力


イチローも言ってましたけれどね

何を言うかではなく

誰が言うか

が重要



言葉の力とは

言葉ではなく

その人の生き方

思想であったり

日々の姿勢であったり

目の力であったり…

ほとばしり出るエネルギーは

きらきらと美しく

力強い

その力に感動します




昨日の高梨沙良選手のコメントは逸品

聞き手松岡修三

「どんな言葉で応援してほしいですか?」
『その人の心からの言葉で』
「どんな言葉が好きですか」
『感謝を忘れないで』
「ではありがとうと応援しますね」
『それは心からの言葉ですか?』
「・・・!」
松岡修三はたじたじでした(笑)

どんな状況でも心が乱れないのかなぁ

乱れてもすぐに修正できるのかな?


それを裏打ちしているものは…




一流のアスリートに習うには

余りにもかけ離れていますけどね



心が乱れないように

ヨーガをしようと思う

体がしっかりしてくると

心が安定する




日々の雑事にイライラしたり

世界の悲惨な出来事に心痛めたり

そんな毎日に

自分のできることはあまりにも小さい

体をしっかりさせて

足元を固めて

まずはできることからこつこつと





さて5月30日から6月1日まで

東京でシャドウヨーガのワークショップが開催されます

http://blog.zaq.ne.jp/yoga-shuhari/

エマ先生が日本で教えてくださるのは本当に久しぶりですね

素晴らしいワークショップなのは間違いありませんが

この厳しい時代に

今こそシャドゥヨーガだ!

と、

皆さんに伝えたい(笑)



体をしっかりさせるとはどういうことなのか

必ずその答えが見つかる週末になることでしょう


エマ先生はしなやかで美しいですが

その美しさを支えているのは


強いエネルギー


それをまじかで見られる

素晴らしい機会ですよ

庵主
posted by 庵主 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | yoga

2014年02月02日

シャドゥヨーガワークショップ in 東京

長らくご無沙汰していました

皆さんはお変わりなくお元気でしょうか

色々お知らせしたいこともあったのですが

瞬きしているうちに時間が過ぎていってしまいました(笑)

不精をお許しください



さてさて、東京で久しぶりにシャドゥヨーガワークショップが開催されることになりました

うれしいですねぇぇ

海外でのワークショップは言葉のハンデがありますから

なかなか緊張がほぐれないものです

日本での開催の場合は通訳が付きますので

よく理解したうえでしっかり集中できます

本当にありがたいことです


詳細はこちらからhttp://blog.zaq.ne.jp/yoga-shuhari/



シャドゥヨーガの経験のある方はもちろん

今まで縁が無くて未体験の方も

この機会をぜひお見逃しなく



シャドゥヨーガってどんなヨーガ?

と質問を受けることも多いのですが

説明がなかなか難しい

それはエクササイズではないからです

アーユルヴェーダの理論、システムに沿って

どうエネルギーを働かせ

使い

解放するのか

エネルギーやアーユルヴェーダの説明から始めなくてはなりません

という説明を聞くよりも

まずは体験してみるほうがずっといい

体験したことを

あ〜気持ちよかった〜・とか


体使ったなぁ〜・とか


まぁそれで終わっても全然かまわないのですが


この感覚はなんだろう・とか

この動きは何を意味しているのだろう・とか

心に触ることがあったなら

そこから理論を学び

この生きているエネルギーは

どこからやってきてどこを行くのか

根源的なことに興味を抱いて

自分を見つめ

自分を知って

そして周りをみつめ

世界を知る

というのはどうでしょうか?


ヨーガの世界は

見えそうで見えない

奥が深いですねぇぇ

庵主


posted by 庵主 at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | yoga