昨日、このワークショップの会場になっている文化センターで
ザンダー先生&エマ先生のデモンストレーションと質疑応答が行われました
エマ先生は初心者向けのものということで
カリテケイヤをご披露されました
フルパートではないですが
サマコーナ、ハヌマーン、マユーラ(!!?!!初心者向け)
とシークエンスの中の主要な要素が入っていました
美しい…
ザンダー先生はさらに高度な? 内容のものを
シルシアーサナのバリエーションまで見せてくださいました
ラッキ〜♪
そしてたぶん地元の人たちがほとんどでしょう
およそヨーガに縁はないであろう方達から
いろいろな質問を受け
それにとても丁寧に答えていらっしゃいました
たとえば先生のデモを見て、体を痛めそうだ…(笑)
もちろん、初心者はここからはじめるのですよ
といって立ち上がって、チャラナを見せました
そう、これなら
太ったおじさんでも
足の痛いおばさんで
安心してできますよね
(そういう観客が多かったのです)
また食事の話、バーユ、マルマなど
私たち係わっている者でもなかなか難しいことを
それは時間をかけて丁寧にお話し下さいました
相手がヨーガを知らない方たちでも手抜きはなさらないのです
そして難しい話も興味深く聞かせる力があるのです
理解が深いからなのでしょう
この町は9割がハンガリー人、残りがセルビア人ということで
ハンガリー語の質問にはハンガリー語で答えられ
それをすぐに英語に訳してお話をされ
それをまた先生のお弟子さんのセルビアの方が
セルビア語に訳されるました
(わ〜何言ってるか全然わかりません!!)
先生は本当に丁寧な方なのです
先生のお父様がこの土地で生まれたのだそうです
先生もまたここからほど近い村で生まれ育ったと聞きました
訳あってヨーロッパを離れ
遠く異国の地で育ち
数奇な運命を歩まれたという先生の半生を思うと
この故郷で
土地の方々を前にして語るというのは
どんな思いなのでしょうか
先生はいつもエネルギーを正しく使いなさいとお話し下さいます
しかし人一人頑張ったとて
政治や時代にほんろうされるのが常ではないか!
と、そう思ってしまうのです
しかし、、、
先生は一人で
ヨーガの力で
エネルギーを使って
今ここにいるのだなー
と、あらためて感慨深いのでした
あの人が悪い、社会が悪い、政治が悪い、時代が悪い、、、
きりがありません
今私にできることはなんだろう?
世界平和を祈ることも
行動することも本当に大切なことだと思います
しかし同時に
自分自身の足で立ち
行動の根拠にぶれがなく
ゆるぎない
そんな自分を育てることが
何と大切なことだろうと思うのです
そして
そのためにこのヨーガがあるのだなぁ…
シャドゥヨーガの力をかみしめていたのでした
庵主
2010年05月20日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/38317022
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/38317022
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
この記事へリンク貼らせていただいてもよろしいでしょうか?