2010年08月12日

エネルギーを使うところ

野球に興味のない方には申し訳ないのですが…
日本ハムの中田翔選手の話題はいかがでしょうか?
スポーツニュースで連日報道されているので
日ハムファンでなくともスポーツに興味のある方なら
目にすることもあるかなと…

何が面白いかと言うと、、、
マスコミ、報道関係者の見解
某記事から
「だがむしろ変わったのはその受け答えの態度だ。一人称が「おれ」から「僕」に変わり、丁寧語に徹するなど、すっかり毒毛が抜けた。入団当時からビックマウスで鳴らした中田は…(中略)…今やヒーローインタビューの謙虚な態度で幅広いファン層に好感を抱かれるまでになった。…(中略)…入団当時から接している球団関係者は「けがをしてから本当に変わった」と驚く。テレビカメラの有無で態度が大きく変わるスター選手もいるが、中田の“スモールマウス化”は旧知の報道陣や親しい球団関係者にしても一貫している。」
http://gourmet.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/npb/426923/
エネルギーの使い道がはっきりしたのですね
ツッパリ(?)はエネルギーが余っている証拠(笑)

若いうちはエネルギーも余っているから
あれやこれやに気が移るし
散在してもしょうがないとして
行く道が決まったら
そこにエネルギーを集中する
プロ野球選手はプロですから
若くったって既に進む道が決まっている
無駄に散在している暇はないという事
でしょうね
しかしプロのうらやましいところは
やりたいことととやるべきことが
一致しているという事でしょうか


そしてプロが故の能力の高さ知るのはこんな記事を読むと…http://number.bunshun.jp/articles/-/42066

しかしけがの功名とはよく言ったものです
けがや痛みは
その箇所に間違いなく集中します
そうしないと怪我は治らないし
痛みはどうしようもできない
怪我を治そうとして体は文字通り全身全霊で集中して働いている
私たちはそのことにただ気づけばいいだけ

野球を見ていても
人生いろいろ考えさせられるこのごろです

庵主
posted by 庵主 at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40116838
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック