暑い日が続いています
お元気でお過ごしでしょうか
食欲も落ちないし、バリバリ仕事しています!
という貴方
m(_ _)m
頭が下がります
お疲れ様です
健康というものは不調に陥った時に
初めて
健康というものに興味がいって
取り戻そうと
あれこれ苦労するわけですが
其れを未然に気づくことはできないものでしょうか
兆候は沢山あります
まず
いらいらすること
暑いし、常に汗だくだし、寝苦しいし
イライラだってしますよ
という貴方
其れが兆候です
暑いことや環境の不快さは直接はイライラの原因にはなりません
そんなこと言ったら熱帯地域に住む人たちは常にイライラしてるのかい?てなことになってしまいます
体がだるいし重いしすっきりしなくて
気分がネガティブになる
もう間違いなくはっきりとした信号です
さて解決しましょう
どうしますか?
相変わらず暑いし
(今日は本当に暑かったですね!!)
仕事だって変わらずたくさんあるし
夜遅くに食べて飲んで…
さて、、、
私はやっぱりヨーガをお勧めします
ハタヨーガの練習は
初めは身体的生理的な活動に働きかけます
その決まった準備体操は
シンプルで
疲れた頭を無理に働かせることなく
体がスムーズに反応して
運動が連なっていきます
そのうちに血流が回復して
関節の可動域が広がり
呼吸が深くなります
ここまで来たら
スイッチが入り
より繊細な領域へ働きかけることになります
幾つかのシンプルなアーサナを静かに行うと
もう瞑想への入り口です
ここまで行くのは簡単?
ではありません
そうなるためには基本的な身体活動が身についている必要があります
其れは人としてというより動物として
生きていくうえで必要な身体運動、能力というべきかもしれません
尚且つそれは誰でもできて
誰にも当てはまる
というものでなくてはいけません
体の発達や成長の過程が網羅されている動き
というべきでしょうか
簡単ではない
と言っておきながら
誰にでも当てはまるというのは矛盾していますか?
そうではないのです
野生動物であれば間違いなく身についているもの
私たち人間でも
自然の(宇宙の?)法則に即して生き
なおかつ知恵がある人であれば
という事です
そう、現代の私たちのような不自然界に住む者にとっては
難しい…
回復し習得するには
子供が最初にハイハイやよちよち歩きを覚えるときのような
忍耐がいるのです
しかし
身に着きさえすれば
体調や心身のコントロールが容易になるはずです
ハタヨーガにはそれらのテクニックが
ぎゅーっ
と
凝縮されています
こんな暑い日に
やっぱりヨーガがいいな〜と
思った次第です
庵主
2010年08月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40453147
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40453147
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック