寒いですね〜
てっ 今年になって何回口にしたことでしょう…
春はどこだ…
桜はまだか…
こんな寒いときは火のポーズに限ります
と、これも何回お話したことか
火のポーズを練習するに当たり
いくつか問題点が現れます
まずはうまくしゃがめない
足をクロスしていますからまっすぐにスクワットするより
膝や股関節により柔軟性が求められます
膝や股関節に不具合のある時は
ほとんどできなくなります
この問題を解決するためには
ハーフスクワットやスクワットを地道に行うしかありません
え〜とか言わないで(笑)
1日10スクワット目指して、是非
次に足首と足の指の硬さが問題になってきます
これはなかなか厄介でしてね
皆さん自分の足の指の付け根が硬いとか
足首が硬いとか
日ごろ気になることがありますか?
日ごろ気にならないのなら問題ないとお思いですか?
足首の硬さは全身の関節の硬さを表します
つまり体の硬さのバロメーターです
だからどうした?
いえいえ、体が硬いということは血流が悪いということですょ
足の指のつけ根はどうでしょう
体のバランス、スムーズな動き微妙な動きをコントロールするのに足指の柔軟性は欠かせません
そして何より心と体の強さが現れる場所です
?
と思われる方はつま立ちになる練習をぜひ行ってみてください
ただかかとを上げて爪先立ちになり下りるという単純な運動です
10回くらい行ってみましょう
心と(!)体がしっかりしてくるのが感じられることでしょう
毎日行うことが肝心ですよ
10日もたてば変化に気付くはずです
次は肩の問題
これはちょっと時間がかかりますねぇぇ
そして呼吸
ウッディヤーナ
腹の使い方
まだまだありますね〜‥
簡単に火のポーズをどうぞ、といっても正しく行うには
体の諸問題を解決して行わないといけませんね
ザンダー先生が初期のころ教えてくださった基本運動や動きの数々が
全てに繋がっている
と改めて思う今日の頃です
速攻で効果が表れる方法や簡単にできる
などなどのフレーズが目につく昨今ですが
そんな方法はないのですよ
基本的な体の動きがすべてを支えているのです
相変わらず地味なこと言ってるなぁぁぁ
と思われたあなた
その通り
これがシャドゥヨーガなのです
大切なことは何か
誰かに教えてもらうのではなく
自分の中に問うてみましょう
とはいえ
先生に教えて頂けるのは貴重な時間です
来週から10日間のワークショップに行ってまいります
その様子はまた現地からご報告しますね
皆さんは是非火のポーズで寒い春を?!
乗り切ってくださいませ
庵主
2013年05月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/66294637
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/66294637
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック