2011年11月17日

ワークショップも大詰め

ワークショップも大詰めです

しかし


普段の練習の何倍もの濃い内容に

皆さん心身共に…



さぁ、あと2日です!


集中しましょう!

皆さんからいろいろな質問が出され

先生から禅問答のようなお答えが

「ある男が問題を抱え、いつも不満を抱えて生きている

こんなに困っているのに神は現れない

となげいている

しかし神は目の前に現れ

いつも彼とともにあった

しかし彼は自身の悩みでいっぱいで

気づかなかった…


まぁそういうことです

問題は常に自分の中に見つけることができる

注意深く観察しましょう

足がつる、なぜだろう?

腎臓が弱っているのかな?

ということは血液だな?

すると食べ物はどうだろう?日々の過ごし方は?

考え方は間違っていないだろうか?

というように」



すべての事が関連し合って現象が現れてくるので

そのことにとらわれていっぱいになるのではなく

すべての事を注意深く観察してととのえましょう

ヨガをするときも

体に現れる症状にとらわれるのではなく

注意深く見る

そのことにいっぱいになるのではなく

観る…


難しいですね〜

これがそのまま瞑想への道へと

続くのですね

心静かに

エネルギーの動きを見つめて

現れる現象にとらわれず

さぁ今日も挑戦!


皆さん、楽しんで



庵主
posted by 庵主 at 05:56| Comment(0) | TrackBack(0) | yoga

2011年11月13日

ワークショップが始まりました

ワークショップ2日目が終了しました

参加されている皆さん、いかがですか?

さて

このたびのワークショップは

シンプルな内容から入りました

シンプルだから

特別な身体能力もいらないし

ヨガを経験していようがいまいが

何の関係もないわけです

言ってみれば

誰もができる


しかし


シンプルだからこそ難しい

シンプルだからこそごまかしがきかない

(何かのコマーシャルみたいですね〜)

自分の体の状況



思考

すべてが明るみに出ます

先生はこう話されました

「二人の子供がいます。一人は美しくて強い。一人は弱くてそんなに美しくない

強い子はほっておいても問題ないですよね。でも

弱い子はよく気を付けて育てていかなくてはいけない

しかし人は美しく強い子に興味が行きがちです


それと同じことです

人は

弱く醜いことは見たくない。見ないようにする」


先生はいつも当たり前のことしか言わないのですが

それがこの肉体を使って

命の表れを使って

それこそ誰にでも

間違いの無い内容にいはっきりと示してくださる


ヨーガが人々にとって必要なことなのか

どうなのかは私にはわかりません

でも生きるということ

体がどうやって生き・死んでいくのか

それを知ることは

大切なことだと思います

それを示して下さる師に出会えたことに

感謝

しつつ…

さぁ今日も汗を流しましょう!!

皆さん、fight!!ですよ

楽しんで♪


庵主
posted by 庵主 at 08:27| Comment(0) | TrackBack(0) | yoga

2011年11月06日

ワークショップまであと5日

いよいよ今週末ザンダー先生のワークショップが始まります


ご参加の皆さん、用意はよろしいですか?


といっても、持ち物も何もありませんから

元気な体と、空っぽの頭をご持参ください

ワークショップでは

先生はこの先数年間練習し

学んでもまだまだ身に余る(?)ほどの

教えを置いていってくださいます


この1週間で理解したり、体得したりしようなどと

思わないでくださいね


頭も心も空っぽにして

スポンジのように

ぎゅぅ〜と吸収して

消化するのは何年もかかっていいのです

一生の財産ですから



うれしいですね〜


きっと死ぬまでかかってもまだまだ行き着くことのできない


深い深い森の奥に踏み込んでいくような


ある意味冒険家です


ロマンですね〜



皆さんお忙しい中

頑張って無理して

時間をひねり出したことでしょう

しかし!その苦労は十分報われます


さぁこの1週間

十分に堪能してください


エネルギーの動き、働き、生命活動


体の中に起こる変化に集中してください

ここに(体内に)すべてがあります

命・宇宙・生きるということ


普段の生活では

なかなか及ばない領域に

思いを馳せてみましょう


11日金曜日・午後6時30分から

ザンダー先生のデモンストレーション&レクチャーです

無料です!興味のある方はぜひお越しください

お待ちしております

庵主
posted by 庵主 at 23:48| Comment(2) | TrackBack(0) | yoga

2011年09月21日

ミニワークショップ終了&次回のご案内

シャドゥヨーガ・プレリュード入門編が終わりました

ご参加くださった皆様、ありがとうございました


今回はプレリュードの2番
「チャヤヨダハ・サンチャラナム」を行いました

[影をかき回す]という意味のこのメソッドは

気の流れを意識しつつ

足腰は安定しながら上半身を

ねじり、回転し、腕の動き=ムドラーを行い

流れ始めた気を‘わぁー’と動かして

体中の隅々まで行きわたらせ

一気に活性化させます

今回初めて体験された方は

「体が熱くなって驚いた!」

という感想でした

そうなですね

シャドゥヨーガをすると

体の中、奥の奥から熱くなって

生命力が強くなるのです

ぜひ体験していただきたいものです


足腰を安定させるには

スクワットや騎馬立ちが欠かせません

スクワットも足の幅やスタイルにバリエーションがあり

いろいろな角度でしゃがむ姿勢を行うことで

足全体がよく使われ

血行が良くなるので股関節、腰、が柔軟になります

足腰が強くなり

下半身が安定して上半身がリラックスします


プレリュードフォームは体の基本づくりに欠かせない

動作・運動が組み合わされて

フィジカルなこの身体を働かせるとともに

気のコントロールを扱います


体が冷えてつらい季節を迎えます

体を温めるプレリュードを練習して

冬を温かく乗り切ってほしいものです



さて、いよいよ11月にザンダー先生のワークショップです

準備は進んでいますか?



昨年のワークショップで教えていただいた中から

基本的な内容を確認する時間を設けたいと思います

時間のある方は是非ご参加ください


第10回瑜伽庵ミニワークショップ

   「11月のワークショップ目前練習」


時  10月16日&23日

    10時〜12時

参加費  会員の方はチケットをご利用ください

     フリー会員の方は参加費はかかりません

     会員でない方は 

     1回 3,000円 2回 5,000円 です

会場  瑜伽庵
 札幌市中央区南1条西13丁目 山新ビル4F 


ご参加お待ちしています     



庵主
posted by 庵主 at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | yoga

2011年09月05日

シャドゥヨーガの勧め

しばらくの間

メール問い合わせが使えなくなっておりました

ご迷惑をおかけいたしました

申し訳ありませんでした

現在は復旧しておりますので

お問合せ、お申し込の方はメールをご利用くださいませ



さて、シャドゥヨーガ・プレリュード入門に参加しようかどうしようか

考え中の方はいらっしゃいませんか?

何人かの方から


「難しくないですか?」

「私は参加していいのですか?」

「私にできるでしょうか?」


などなど、質問を受けました

何か難しいものと誤解されてはいないでしょうか

シャドゥヨーガは難しいものではありません

初心者から、他のヨーガの経験者まで

どなたでもご参加いただけます


ホームページやブログでもご紹介しておりますが

シャドゥヨーガの考え方はとてもシンプルなのです

正しく立つ・呼吸を深くする・無駄なくシンプルな動作

を習得するために

必要な準備のメソッド

それがプレリュードなのです

健康で美しく日々過ごすために

必要不可欠なこの要素

本来なら自然に身に着けることができそうなほどシンプルな内容です

しかし現代の生活様式では

足腰、腹筋、背筋などが弱くなっているために

いろいろな問題を起こします

だからこそ、今だからこそ

このシャドゥヨーガのメソッドが

有効なのだと思います

さぁ、まずは行動を起こしてみませんか

きっと何か大切なことが見つかるはずです


庵主
posted by 庵主 at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | yoga

2011年08月24日

第9回ミニワークショップ開催

第9回 瑜伽庵ミニワークショップ開催
シャドゥヨーガ入門・「チャヤ・ヨダハ・サンチャラナム


前回に引き続き、シャドゥヨーガの入門としてプレリュードフォームを行います

シャドゥヨーガの練習の特徴はこのプレリュードフォームにあるわけですが

基本となる動きは

・騎馬立ち(四股立ち)

・英雄のポーズ

・スクワット

・スリアナマスカーラ

など、これらの動きが絶妙な組み合わせになっており

徐々に体が充実して

軽くなり

呼吸が深くなるように作られています

プレリュードフォームは下半身をしっかりと使い

働かせる内容になっています

下半身の筋肉は大きく

ここの筋肉を効率よく使うことで燃焼力が上がり

内転筋や背筋などを強くし

姿勢を美しく整えます

またアパーナバーユ=風を強くするように作られています

この風を自由に使えるようになると

むくみや便秘など

現代の大きな悩みを解消することができます

是非この機会にプレリュードフォームを身に着けて

日々の健康にお役立てください


また、11月のザンダー先生のワークショップを受講ご希望の方は是非ご参加ください

時 9月18日(日)&19日(月) 両日ともに10時~12時

場所 瑜伽庵 中央区南1条西13丁目 山新ビル4F   
電話09059817070

受講料 各3000円  両日5000円

お申し込み・お問合せ mail@syadowyoga.jp
posted by 庵主 at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | yoga

2011年08月14日

ミニワークショップ終了「体の中心を知り、意識してみましょう」

シャドゥヨーガミニワークショップが終了しました


大変暑い!中ご参加くださった皆様、ありがとうございました


いかがでしたか?

何か新しい発見などありましたか?


このミニワークショップは

秋のザンダー先生のワークショップを目指して

基本をしっかりと身に着けよう

をテーマに続けていこうと思っています


今回は

導入部分→準備運動・ウッディヤァナバンダ・ジバチャラ・バラクラマの入り口

を行いました

今回の参加者はヨーガを数年練習している方と

日頃運動はしているがヨーガは初めてという人と半々の状況でした


そこで体の特徴といいますか、シャドゥヨーガの特性がはっきりとみられ

興味深いものでした


それは体を意識して使っているかどうか?

どこを意識しているか?

ということが身についているか否か―



運動するなり、体を動かす時

私たちは意識的に行っているでしょうか


例えばスポーツ選手はどうでしょう

トップアスリートともなれば

どこの筋肉とか、体の細かい部位まで意識を巡らせることが可能でしょう


しかし一般的にはなかなか難しいことです


では日常の生活の中では―


そもそも意識することが必要だと

思われるでしょうか



生きること自体が体のどこを使って

どのような活動がなされていることを知ること

が意識されていなくてはいけません


ハタ・ヨーガはまさしくそこをフォーカスした行


つまり無意識化にある事象をいかに顕現させるか

意識下に置いて

すべてを把握し

コントロール下に置く


事を目指して行っているわけです


ここで大きく間違いが起こるのは

意識化されるということを


頭で考えて



分かった!





混同してしまうということです


体験・実体のない確信




これではマトリックスになってしまう!

パソコンの中の出来事を事実と混同してしまう

バーチャルリアリティ

そんな現象が起こっています


現代人の多くは

もうその罠に落ちてしまっている


お気づきでしょうか…


だから生命の営みが

謎のまま置かれ

体の変化に

闇雲な恐怖がつきまとい

正しい知恵

この世を成らしめている

エネルギーの法則に沿った

正しい知恵がえられないまま

その都度都度の

1部の者たちにだけ都合の良いルールに

決まりごとができていく

(まぁ…だからこのような時代になっているわけですが‥)


ひずみができ、問題がおこり、不幸が生じる


生きるということは

実はシンプルなことなのです


体を意識的に使う

体の中心を知り

エネルギーの流れと働きを知り

それに即した生き方をする


それは個々人で完結していながら

この世界の自然や生き物たちのルールともまた一体になっているものです


大きな話になってしまいますが…


例えば

体調を整えたい

そうであればまずは中心を知り

エネルギーの流れを把握し

コントロールする

そう

実にシンプルなことでありながら

これをなくして健康を語ることはできないし

世界を語ることも

人の道を語ることもできません


シャドゥヨーガの目的は

いつも中心にあり

ぶれない自分を実現する

シンプルで

奥が深い




来月もミニワークショップを開催いたします


興味のある方は是非一度ご体験ください


庵主
posted by 庵主 at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | yoga

2011年07月12日

第8回 瑜伽庵 ミニワークショップ開催♪  8月7日(日曜日)

第8回 瑜伽庵ミニワークショップを開催いたしますのでお知らせいたします


 シャドウヨーガはナタナガ・ザンダー先生がハタ・ヨーガの伝統を復活させ確立した古典的なヨーガの練習法です


シャドウヨーガではアーサナ、プラナヤーマへ進む前に

プレリュードフォームと呼ばれる準備のためのメソッドがあります

プレリュードフォームでは心身の基礎となる下半身を正しく使う方法を学び

徐々に強く発達させます

エネルギーの流れを整え体は柔軟になり、心を軽くします



 ザンダー先生のヨーガは、静かな動きの中に大きなエネルギーを起こす

古の技が隠されています

この奥深く、難しいヨーガを理解するためには

プレリュードフォームと呼ばれる土台となる準備の型を会得する必要があります


未経験の方はこの機会にシャドウヨーガの世界に触れてみてはいかがですか?



この11月ザンダー先生のナタヨーガワークショップを開催いたします

参加ご希望の方はぜひ一度シャドウヨーガを、プレリュードフォームをご体験ください

新しい世界が開けるかもしれません☆



*内容* 
      *アーサナに入る前の準備のメソッドを行います
   
      *呼吸法をいくつか行います
  
      *アーサナ=座法を行います

*日程* 8/7(日) 午前10時〜12時

*会場*  瑜 伽 庵
  
      所在地: 札幌市中央区南1条西13丁目4-52山新ビル4F
      電 話: 011-211-6807 または 090-5981-7070
     
    
*参加費用*  3,000円

*講師*   小幡 ゆみこ
  * 講師プロフィールは瑜伽庵サイト「インストラクター」ページをご覧ください。


*持ち物** 動きやすい服装をお持ちください。
     * ヨガマットをお持ちの方はご持参ください。
     * マットはレンタルもございます(有料 \50)

※お問い合わせ、お申し込みはmail@shadowyoga.jpまでお願いいたします

庵主
posted by 庵主 at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | yoga

2011年07月02日

ナタヨーガについて

ナタヨーガの特徴は

カラナ


と呼ばれる動きの基礎となるポーズを持つ事でしょうか

どんな運動、動作も

一つのポーズ=姿勢の連続した連なりからできています

歩いたり、走ったりの動作

運動、流動的な動きが

ポーズ=静止した動作と同じものとは考えにくいですね


例えば1流のスポーツ選手

その一瞬をとらえた写真

まるでポーズをとっているかのように

決まった、美しいものがあります


あるいは大変に難しい体勢でも

バランスを保って身構えることができる人は

高いパフォーマンスが行えます


実は私たちの動作には基本となる姿勢=ポーズがあり

ポーズからポーズへと無駄なくスムーズに移行することで

連続した運動が成り立っている

というのがこのお話の主旨です




正しい位置に立つということは

骨の発達に大きくかかわっており

(垂直に働く重力と深いかかわりがあります)

それは血液や栄養など

生命に欠かせない要素を含んでいます

また足裏や手の平、体のあらゆるところに

臓器や体の機能とかかわりがある

マルマ(中医学ではツボといわれる)があり

それを刺激したり

マッサージをすることで健康増進に

つながることはもはや常識となっています



カラナでは体をリラックスさせ

小さい動きの中で

体重の乗せ方

関節の回転

指先の感覚に至るまで

全身のあらゆるところに繋がっていくことを意識しながら

体の奥へ奥へと集中していきます

そして

ついにはより微細で繊細な領域へ至る



そんな技が


ぐぅっ〜と濃縮されています


このお話だけでは様子が見えませんね…

動作は無意識に起こるのではなく

常に正しい立ち位置を意識して行われるべきである

その理由は

体の姿勢が色々なマルマを刺激することになり

正しい刺激がなされることで健康につながり

不自然な姿勢により

よくない刺激がなされ、体の不調につながる

だから正しい立ち位置を身に着けることはそのまま健康に直結している

ごく簡単に表現するとこうなります



しかし、しかし!

どうか皆さんもぜひ体験してみてください

体の構造が

その機能が

エネルギーの発露が


身をもって体験することができるのです


集中力と繊細な感性


強靭な体とゆるぎない心


これらすべての事がこのナタヨーガには


凝縮されています


そしてアーサナ、プラナヤーマへと繋がっていきます



長い時を経て現代によみがえった

古の技を

この機会にぜひ皆さんも体験してみてはいかがでしょうか





この11月にザンダー先生は

お忙しい中、時間を作り

札幌に来てくださいます


この機会を逃しては!!

もったいない!!


興味を持たれた方は是非お問い合わせください

庵主
posted by 庵主 at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | yoga

2011年06月30日

ありがとうございます・1周年

瑜伽庵を開設して今日でちょうど1年が過ぎました

明日は1周年記念日です

あっという間の1年でした


何もない処からスタートして

いろいろお手伝いくださった方々

お名前は挙げられませんが、本当に心から感謝しております

m(_ _)m


そして1年間教室に通って来て下さり

支えてくださった会員の皆様には

深く、深く感謝申し上げます


改まったことは何もできず申し訳ございません


その代り学んだことを皆様にお伝えできるよう

努めたいと思っています


皆さんは明日はどのような1日を送られますか



私は墓場のほとりで

一人さびしく

この1年間に感謝しつつ

静かに過ごそうと思います


この部屋から遠くを望むと

ルノアールの絵のように美しいヨーロッパの風景なのですが

いかんせん目前に墓地…

なぜこのようなロケーションに

この素敵なアパートメントを建てたのか

それもベランダから望む位置に…

謎です



ワークショップもあと残り4日

これでもか==!

というくらいに絞られてます((((汗・汗))))

体が浄化されていきます

エマ先生に感謝



セルビア・ノビサドからお届けしました

庵主
posted by 庵主 at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | yoga